今日でスタジオ10.4の年内の営業は全て終了いたしました。
兎年のワンデーレッスンに始まり、辰年のワンデーレッスンで終わり、今年も定期レッスンはもちろんのこと、たくさんの方々にラファエルアートを体験してもらえました。
確実にその人数は年々増え続けていっています。
ラファエルアートの魅力を伝えるインストラクターという仕事に就けて、今年も昨年以上に幸せな一年でした。
心から感謝しています。
皆様、いよいよ今年も終わりますね。
どのような一年でしたか。
個人的には1月の5kmマラソン、5月のピアノ発表会、9月のラファエルアートスクール展、11月の仲間13人との音楽会、12月の5kmマラソン、そしてレースドールのレッスン…まだまだ書き切れていないですが、様々な充実した時間を過ごすことが出来、楽しい一年でした♪
また来年もこの調子で突っ走ると思います。
本当はもう少しのんびりしたいのですが(^_^;)
良いお年をお迎え下さいね。
私からの年賀状は申し訳ないですが、元旦には届きません。
何故ならこれからせっせと…
2011年12月28日水曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月24日土曜日
2011年12月23日金曜日
2011年12月22日木曜日
2011年最後のワンデーレッスンなぅ。
なぅ。だなんて…⌒ ⌒;
ケイタイからブログがアップ出来るように生徒さんから伝授してもらいましたので早速!
今年一番ワンデーレッスンに参加して下さったMさん♡
『松飾り』と『ドラゴン』を作って新年を迎えるそうです。
完璧☆
良いお年を迎えて下さい!
ケイタイからブログがアップ出来るように生徒さんから伝授してもらいましたので早速!
今年一番ワンデーレッスンに参加して下さったMさん♡
『松飾り』と『ドラゴン』を作って新年を迎えるそうです。
完璧☆
良いお年を迎えて下さい!
クリスマスプチプレ☆
昨日のクリスマスプレゼント交換で私がもらったのは美容液マスク!
ラッピングもカードも手作り感たっぷり♪
OPENと書かれた紐を引っぱると蝋引きの袋がパックリ開くの。
ありがとう!(((o(*゚▽゚*)o)))
ラッピングもカードも手作り感たっぷり♪
OPENと書かれた紐を引っぱると蝋引きの袋がパックリ開くの。
ありがとう!(((o(*゚▽゚*)o)))
2011年12月21日水曜日
スペシャルコースレッスン!!!
第3土曜日はスペシャルコースのレッスンでした。
もう3ヶ月目なんですね。
今回はハートの千本ノックの提出、カリグラフィーの課題受取、テクニックボードの再提出でした。
3つも一辺に運ぶとなると、帰りに寄り道も出来ないですよね…ガラスを抜いてくると比較的軽く済みます。

ハートの千本ノックは、文字通りかなり大変な一ヶ月だったようです。
夢でうなされたという生徒さんもいたり・・・> <
スペシャルコースは、より美しく作品を仕上げてもらうため、合格がもらえるまで提出修了にはなりません。
「はぃ!合格」と伝えると心からホッとした表情を見せる生徒さん。
微笑ましい光景です。
なんせ、香川先生より厳しい?という噂のかわて梨里ですからね。
実際はそんなことないですけど・・・^ ^
合格になるとインストラクターのサインを書く枠があるのです。
私がかつて高校時代にアイドル歌手になりたくて考えたサインw
初めて公の場でサササッと書いてみました_φ(^_^;)

来年の9月のスクール展までに全ての課題に合格がもらえますように!!!
一緒に頑張って取り組んでいきましょう。

話は変わって、今週末はいよいよクリスマスですね☆
私が仲間とこの時期お食事会などで集まるときは、必ずクリスマスプレゼント交換をしよう!と提案します。
プレゼントを選んでいるときって、どうしてこんなにもハッピーな気持ちになるのでしょうね♪
先日は3人の集まり。
プレゼントは食品オンリーと決めました。
いかにも自然派思考が好きな仲間の集まりだけあって、選ぶものがカラダにいいもの☆

今日は5人の集まり。
これまた女の子が好きそうな・・・キュートなものが集まりました。
あみだくじで行方が決まります。
ドキドキワクワクする時間です。
私は『飲む酢』と『美容パック』を頂きました。
内側から外側からピカピカになっちゃいますよぉ~☆

年内残るは22日のワンデーレッスンのみとなりました。
ちょっと風邪気味なので、気合いで乗り切ります。
もう3ヶ月目なんですね。
今回はハートの千本ノックの提出、カリグラフィーの課題受取、テクニックボードの再提出でした。
3つも一辺に運ぶとなると、帰りに寄り道も出来ないですよね…ガラスを抜いてくると比較的軽く済みます。
ハートの千本ノックは、文字通りかなり大変な一ヶ月だったようです。
夢でうなされたという生徒さんもいたり・・・> <
スペシャルコースは、より美しく作品を仕上げてもらうため、合格がもらえるまで提出修了にはなりません。
「はぃ!合格」と伝えると心からホッとした表情を見せる生徒さん。
微笑ましい光景です。
なんせ、香川先生より厳しい?という噂のかわて梨里ですからね。
実際はそんなことないですけど・・・^ ^
合格になるとインストラクターのサインを書く枠があるのです。
私がかつて高校時代にアイドル歌手になりたくて考えたサインw
初めて公の場でサササッと書いてみました_φ(^_^;)
来年の9月のスクール展までに全ての課題に合格がもらえますように!!!
一緒に頑張って取り組んでいきましょう。
話は変わって、今週末はいよいよクリスマスですね☆
私が仲間とこの時期お食事会などで集まるときは、必ずクリスマスプレゼント交換をしよう!と提案します。
プレゼントを選んでいるときって、どうしてこんなにもハッピーな気持ちになるのでしょうね♪
先日は3人の集まり。
プレゼントは食品オンリーと決めました。
いかにも自然派思考が好きな仲間の集まりだけあって、選ぶものがカラダにいいもの☆
今日は5人の集まり。
これまた女の子が好きそうな・・・キュートなものが集まりました。
あみだくじで行方が決まります。
ドキドキワクワクする時間です。
私は『飲む酢』と『美容パック』を頂きました。
内側から外側からピカピカになっちゃいますよぉ~☆
年内残るは22日のワンデーレッスンのみとなりました。
ちょっと風邪気味なので、気合いで乗り切ります。
2011年12月16日金曜日
松飾りワンデーレッスン!
新しい年をラファエルアートで迎えましょう!!!
今日は一足お先に松飾りのワンデーレッスンが開催されました。
ワンデーレッスンリピーターさんとご新規の方々。
ご新規の方は、先月横浜に出張レッスンに参加して下さったかたのご友人。
ラファエルアートの輪が広がっています♪
まだ始まって15分も経たないうちに「なんか楽しい♪」と言ってくれました。
クリスマスツリーもそうですが、松飾りも事前にリーフとシリンダーを作り置きしてから接着します。
リピーターさんは黙々と…
なんと全てのパーツを形作ってから一気に接着していました。
もうベテランさんですね!
あっと言う間に完成です。

初めての方は
姿勢がピンと伸びていて「姿勢が良いですね!」と伝えたら、「ハィ!息も止めています!」って。^ ^;
なんだか急に初心の頃を思い出しました。
もうひとりの方は、
「紙が立つのがすごい!」と一言。
確かに…1mmの1/4の厚みの紙帯が立つのには皆さん驚かれますね。
来年ご結婚されるその方は、ウェルカムボードを「是非ラファエルアートで作りたい」と目をキラキラ輝かせながら話してくれました。

レッスン中にコンシェルジュとしてサンプルを紹介させていただきましたところ・・・
やはりDRESSがお気に召したようです。
Serinetteのパーツが作れるようになれば、DRESSも時計もサクサク作れますね。
どんどん会話が弾んでいったら・・・
なんとその方の結婚式の2次会会場が私の結婚式をしたレストランだったことが判明しました。^ ^
なんだかとてもご縁を感じました。
「次のレッスンもまた参加します!」と笑顔でスタジオを後にされました。
ラファエルアートで素敵なお正月をお迎えください。
お疲れさまでした。
わたくしも連日連夜、松飾りの制作に没頭しております。
課題よりも松飾り☆^ ^;
どこへ旅立つのかはまだ秘密・・・

今日は一足お先に松飾りのワンデーレッスンが開催されました。
ワンデーレッスンリピーターさんとご新規の方々。
ご新規の方は、先月横浜に出張レッスンに参加して下さったかたのご友人。
ラファエルアートの輪が広がっています♪
まだ始まって15分も経たないうちに「なんか楽しい♪」と言ってくれました。
クリスマスツリーもそうですが、松飾りも事前にリーフとシリンダーを作り置きしてから接着します。
リピーターさんは黙々と…
なんと全てのパーツを形作ってから一気に接着していました。
もうベテランさんですね!
あっと言う間に完成です。
初めての方は
姿勢がピンと伸びていて「姿勢が良いですね!」と伝えたら、「ハィ!息も止めています!」って。^ ^;
なんだか急に初心の頃を思い出しました。
もうひとりの方は、
「紙が立つのがすごい!」と一言。
確かに…1mmの1/4の厚みの紙帯が立つのには皆さん驚かれますね。
来年ご結婚されるその方は、ウェルカムボードを「是非ラファエルアートで作りたい」と目をキラキラ輝かせながら話してくれました。
レッスン中にコンシェルジュとしてサンプルを紹介させていただきましたところ・・・
やはりDRESSがお気に召したようです。
Serinetteのパーツが作れるようになれば、DRESSも時計もサクサク作れますね。
どんどん会話が弾んでいったら・・・
なんとその方の結婚式の2次会会場が私の結婚式をしたレストランだったことが判明しました。^ ^
なんだかとてもご縁を感じました。
「次のレッスンもまた参加します!」と笑顔でスタジオを後にされました。
ラファエルアートで素敵なお正月をお迎えください。
お疲れさまでした。
わたくしも連日連夜、松飾りの制作に没頭しております。
課題よりも松飾り☆^ ^;
どこへ旅立つのかはまだ秘密・・・
2011年12月14日水曜日
ツリー!ツリー!ツリー!
2011年12月12日月曜日
ブログ効果!?
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
意外とみなさん、きちんと読んで下さっているようで・・・^ ^;
ビックリなのが、ワンデーレッスンのお客様なんですけど、「SSニードル買いたいです。」とおっしゃるのです。
それも購入目的が細かなパーツを作る以前に、ボンドを塗るためだとか。
私の前回のブログを読んで下さったのです。
すごいでしょ。
更にすごいのが・・・
その方なんと!
私の手伝いも頼らずにコツコツ黙々と進めていって、レッスン内に55パーツの接着が終わりました。
そしてその晩には・・・「完成しました!!!」と報告メールを送ってくださったのです。

ツリーのレッスンは終了しました。
今年もたくさんの方々にご参加いただけました。
ありがとうございます!
残すはドラゴンと松飾りのワンデーレッスンです。
お正月をラファエルアートで迎えましょう☆
意外とみなさん、きちんと読んで下さっているようで・・・^ ^;
ビックリなのが、ワンデーレッスンのお客様なんですけど、「SSニードル買いたいです。」とおっしゃるのです。
それも購入目的が細かなパーツを作る以前に、ボンドを塗るためだとか。
私の前回のブログを読んで下さったのです。
すごいでしょ。
更にすごいのが・・・
その方なんと!
私の手伝いも頼らずにコツコツ黙々と進めていって、レッスン内に55パーツの接着が終わりました。
そしてその晩には・・・「完成しました!!!」と報告メールを送ってくださったのです。
ツリーのレッスンは終了しました。
今年もたくさんの方々にご参加いただけました。
ありがとうございます!
残すはドラゴンと松飾りのワンデーレッスンです。
お正月をラファエルアートで迎えましょう☆
2011年12月9日金曜日
竹串とSSニードル
いきなりこのくくりは何?^ ^
まぁ、聞いて下さい。
私が初級クラスだった頃・・・
(そう!昔はベーシックコースなんてカッコイイ呼び名ではなかったのです。)
竹串について固まってしまったボンドが邪魔で、カッターで削っていました。
だんだん削るのも億劫になり、使い捨てていたこともありました。
もしかしたら・・・
今も使い捨てている方もいらっしゃるかもしれないので書いてみますね。
スタジオ10.4では、ワンデーレッスンで使用した竹串を前は使い捨てていました。
でも今は再利用しています。
エコです!!!^ ^;
コップにお湯または水を入れて、そこにボンドがついて固まってしまった竹串を入れます。
10分くらい放置しておくと、ボンドが柔らかくなります。
1本1本取り出して、ティッシュで柔らかくなったボンドをくるくる回しながら拭き取ります。
すると新品に戻るのです!!!
お試しあれ。

タイトルにSSニードルと書いたので、こちらも紹介しておきます。
え?SSも洗うの???
いえいえそうではありません。^ ^;
レギュラーコース以上の生徒はSSニードルを持っていますよね。
私はボンドをつけるとき、竹串ではなくSSニードルを使っています。
一部の生徒さんには伝授していますが、初めて聞くと抵抗があるかもしれません。
でも一度騙されたと思ってSSニードルでボンドをつけてみてください。
竹串よりも均等に綺麗につけることが出来ます。
ボテッとつくことがないので、接着時にボンドをかき取ることがほぼなくなります。
オススメですよ!!!
ただし・・・
スワロフスキーをつける時は、やはり竹串がいいです。
色々と試してみた結論です。^ ^
というわけで、竹串とSSニードルについて熱く語ってみました♪
まぁ、聞いて下さい。
私が初級クラスだった頃・・・
(そう!昔はベーシックコースなんてカッコイイ呼び名ではなかったのです。)
竹串について固まってしまったボンドが邪魔で、カッターで削っていました。
だんだん削るのも億劫になり、使い捨てていたこともありました。
もしかしたら・・・
今も使い捨てている方もいらっしゃるかもしれないので書いてみますね。
スタジオ10.4では、ワンデーレッスンで使用した竹串を前は使い捨てていました。
でも今は再利用しています。
エコです!!!^ ^;
コップにお湯または水を入れて、そこにボンドがついて固まってしまった竹串を入れます。
10分くらい放置しておくと、ボンドが柔らかくなります。
1本1本取り出して、ティッシュで柔らかくなったボンドをくるくる回しながら拭き取ります。
すると新品に戻るのです!!!
お試しあれ。
タイトルにSSニードルと書いたので、こちらも紹介しておきます。
え?SSも洗うの???
いえいえそうではありません。^ ^;
レギュラーコース以上の生徒はSSニードルを持っていますよね。
私はボンドをつけるとき、竹串ではなくSSニードルを使っています。
一部の生徒さんには伝授していますが、初めて聞くと抵抗があるかもしれません。
でも一度騙されたと思ってSSニードルでボンドをつけてみてください。
竹串よりも均等に綺麗につけることが出来ます。
ボテッとつくことがないので、接着時にボンドをかき取ることがほぼなくなります。
オススメですよ!!!
ただし・・・
スワロフスキーをつける時は、やはり竹串がいいです。
色々と試してみた結論です。^ ^
というわけで、竹串とSSニードルについて熱く語ってみました♪
2011年11月29日火曜日
まだクリスマス気分だけど・・・
早いもので11月も明日で終わり。
12月になると一気に今年が終わってしまいそうな気分になりますね。
先日、クリスマスツリーのリーフパーツを大量に作っているときに、たまたま『青竹』だったからか?もしかして・・・「これ竹の葉っぱに使えそう!」なんていろんな位置に置いて遊んでいたのです。

香川先生に「これ竹の葉っぱにいかがですか?」とメールを送ったら、あっと言う間に松飾りのキットが出来上がっていてビックリです。
先生の頭の中には既に構想が広がっていたようです。

滅多にない和風のラファエルアート。
スワロフスキーとのコラボレーションもとっても素敵ですよね。
私…大量に購入して、お世話になった方々や両家、そして憧れの君☆に贈ろうと思います。^ ^

皆さんも玄関に飾ってお正月をラファエルアートで迎えましょう!!!
あぁ…まだクリスマスがありますね☆
12月になると一気に今年が終わってしまいそうな気分になりますね。
先日、クリスマスツリーのリーフパーツを大量に作っているときに、たまたま『青竹』だったからか?もしかして・・・「これ竹の葉っぱに使えそう!」なんていろんな位置に置いて遊んでいたのです。
香川先生に「これ竹の葉っぱにいかがですか?」とメールを送ったら、あっと言う間に松飾りのキットが出来上がっていてビックリです。
先生の頭の中には既に構想が広がっていたようです。
滅多にない和風のラファエルアート。
スワロフスキーとのコラボレーションもとっても素敵ですよね。
私…大量に購入して、お世話になった方々や両家、そして憧れの君☆に贈ろうと思います。^ ^
皆さんも玄関に飾ってお正月をラファエルアートで迎えましょう!!!
あぁ…まだクリスマスがありますね☆
2011年11月27日日曜日
来年の準備・・・
2011年11月25日金曜日
スペシャルクリスマスツリー☆☆☆☆☆
スタジオ10.4にワンデーレッスンの常連さんがいらっしゃいます。
先日、スペシャルワンデーレッスンに参加されてブルーのツリーを作りました。
そしてブラウンのツリーはキットをご購入。
まだそんなに日が経っていないのに、2つ完成した報告メールをいただきました!!!
ブラウンのツリーは、他のキットの残りの紙帯を使って「少しだけ色を変えてみました!スワロフスキーもカラフルにしてたのわかりますか?」とのこと。
オーナメントの色を変えると動きがありますよね☆
私も刺激を受けて、オリジナルバージョンで一気に仕上げてみました。
使った紙帯は、リーフが青竹、コイル、フック、ラウンドがメロン、シリンダーは菫と薄藤を使っています。
スワロフスキーはクリスタルだけ貼りましたが、近々パープル系を仕入れて来ようと企んでいます。^ ^;
そろそろプレミアム課題に着手したほうがよさそうですね。
あっと言う間に次回のレッスンまで2ヶ月を切りました。> <
先日、スペシャルワンデーレッスンに参加されてブルーのツリーを作りました。
そしてブラウンのツリーはキットをご購入。
まだそんなに日が経っていないのに、2つ完成した報告メールをいただきました!!!
ブラウンのツリーは、他のキットの残りの紙帯を使って「少しだけ色を変えてみました!スワロフスキーもカラフルにしてたのわかりますか?」とのこと。
オーナメントの色を変えると動きがありますよね☆
私も刺激を受けて、オリジナルバージョンで一気に仕上げてみました。
使った紙帯は、リーフが青竹、コイル、フック、ラウンドがメロン、シリンダーは菫と薄藤を使っています。
スワロフスキーはクリスタルだけ貼りましたが、近々パープル系を仕入れて来ようと企んでいます。^ ^;
そろそろプレミアム課題に着手したほうがよさそうですね。
あっと言う間に次回のレッスンまで2ヶ月を切りました。> <
2011年11月23日水曜日
スペシャルワンデーレッスン&スペシャルコースレッスン
19日は臨時でスペシャルワンデーレッスンが午前中から開催。
午後はスペシャルコースレッスンとの混合でした。
相当レッスンに没頭していたせいか?
一日通して写真を1枚しか撮っていませんでした。^ ^;
名古屋から通信生がおひとり、そしてスペシャルコース生のおふたりが参加されました。
スペシャル生にシリンダーを作る際のシャープカット裏ワザをちょこっとだけ伝授したら、みるみるうちに美しい出来栄えに「今まで作ってきたシリンダーの中で一番綺麗!!!!!」と暫し自分の作ったものを見て感動していました。
更には通信生からも、いくつか作っていくうちにコツを掴めたらしく「先生!見て下さい!!!!!」と興奮して報告してくれました。
この瞬間!
インストラクターになって本当に良かったと思うのです。
皆さんがラファエルアートを通じて笑顔になる瞬間を共有出来ることが幸せ♡
ランチはカレー屋さんからテイクアウトして10.4で食べました。
大きすぎて半分に折ったナン。私はペロリ☆
スペシャルコースのレッスンは、第一回目の課題『テクニックボード』の提出でした。
おふたりともテーマがしっかりとベースにあり、3色限定カラーの配色選びや想いを語ってもらいました。
プチプレミアムレッスンのようですね。
私はインストラクターとして座っていますが、とても勉強させてもらっています。
個性溢れる素晴らしい感性。
ラファエルアートで表現することの楽しさをテクニックボードからひしひしと感じ取ることが出来ました。
テクニックもしっかり意識して作っているのが手に取るようにわかります。

次回のハートの千本ノックのテーマも話してくれました。
私がスペシャルコールだった時の失敗例を話し、細かなポイントもデモンストレーションを含めて説明しました。
小さなコイルの作り方は、歴代の先輩が駆使して見つけた裏ワザで美しく作ることが出来ます。
「恵まれてるわよぉ~。私の時なんてこんな裏ワザなかったもの・・・」って笑いながらね。^ ^
来月も楽しみです!
昨日は友人のお宅でホームパーティでした。
ひとり一品持参だったので、生ハムスプラウト巻きと大阪で伝授してもらったタコ焼きを作りました。



明後日は仲間12人で奏でる音楽会があります。
私は『インザムード』のピアノ担当、そして『気球に乗ってどこまでも』の伴奏担当、ソロ演奏では大好きなDavid Fosterの『サジェ』を弾きます。
この日に向かって、みんな一生懸命練習に励んでいます。
何かひとつのことをみんなで作り上げるのってとても素敵なことですよね。
プライスレスな感動を人生の中でどれだけ体験出来るのか・・・
明後日はどの感動を体験してきます。
長くなりましたが最後に宣伝☆
今日から27日(日)スタジオ10.4で開催の『Noriko.&Ten Winter Collection』に是非おいでくださいませ。
詳しくはこちらをご覧ください。
午後はスペシャルコースレッスンとの混合でした。
相当レッスンに没頭していたせいか?
一日通して写真を1枚しか撮っていませんでした。^ ^;
名古屋から通信生がおひとり、そしてスペシャルコース生のおふたりが参加されました。
スペシャル生にシリンダーを作る際のシャープカット裏ワザをちょこっとだけ伝授したら、みるみるうちに美しい出来栄えに「今まで作ってきたシリンダーの中で一番綺麗!!!!!」と暫し自分の作ったものを見て感動していました。
更には通信生からも、いくつか作っていくうちにコツを掴めたらしく「先生!見て下さい!!!!!」と興奮して報告してくれました。
この瞬間!
インストラクターになって本当に良かったと思うのです。
皆さんがラファエルアートを通じて笑顔になる瞬間を共有出来ることが幸せ♡
ランチはカレー屋さんからテイクアウトして10.4で食べました。
大きすぎて半分に折ったナン。私はペロリ☆
スペシャルコースのレッスンは、第一回目の課題『テクニックボード』の提出でした。
おふたりともテーマがしっかりとベースにあり、3色限定カラーの配色選びや想いを語ってもらいました。
プチプレミアムレッスンのようですね。
私はインストラクターとして座っていますが、とても勉強させてもらっています。
個性溢れる素晴らしい感性。
ラファエルアートで表現することの楽しさをテクニックボードからひしひしと感じ取ることが出来ました。
テクニックもしっかり意識して作っているのが手に取るようにわかります。
次回のハートの千本ノックのテーマも話してくれました。
私がスペシャルコールだった時の失敗例を話し、細かなポイントもデモンストレーションを含めて説明しました。
小さなコイルの作り方は、歴代の先輩が駆使して見つけた裏ワザで美しく作ることが出来ます。
「恵まれてるわよぉ~。私の時なんてこんな裏ワザなかったもの・・・」って笑いながらね。^ ^
来月も楽しみです!
昨日は友人のお宅でホームパーティでした。
ひとり一品持参だったので、生ハムスプラウト巻きと大阪で伝授してもらったタコ焼きを作りました。
明後日は仲間12人で奏でる音楽会があります。
私は『インザムード』のピアノ担当、そして『気球に乗ってどこまでも』の伴奏担当、ソロ演奏では大好きなDavid Fosterの『サジェ』を弾きます。
この日に向かって、みんな一生懸命練習に励んでいます。
何かひとつのことをみんなで作り上げるのってとても素敵なことですよね。
プライスレスな感動を人生の中でどれだけ体験出来るのか・・・
明後日はどの感動を体験してきます。
長くなりましたが最後に宣伝☆
今日から27日(日)スタジオ10.4で開催の『Noriko.&Ten Winter Collection』に是非おいでくださいませ。
詳しくはこちらをご覧ください。
2011年11月10日木曜日
て・ふくろうの季節・・・
急に寒くなりましたね。
お風邪などひいていませんか。
私は元気です!
なんだか誰かにお手紙を書いている気分になってきました。^ ^
スタジオ10.4までは自転車で通っています。
耳ホッカはまだ早いけれど、こんな季節は『て・ふくろう』がピッタリ!
昨年から愛用しています。
ケイタイも打てるし便利なんです。

11/23~27までスタジオ10.4では『Noriko.&Ten Winter Collection』が開催されます。
既に10.4ブログで告知していますね!
私も24,25日スタッフとしておりますので、皆さまのお越しをお待ちいたしております。
もちろん『て・ふくろう』も販売されますよ!(¥1,500)
今夜のBGMは古内東子ちゃんの『透明』♪
染みるぅ~
http://www.youtube.com/watch?v=iIGfBuZ-Afg&ob=av2e
今日も明日も明後日もレッスン三昧です!
幸せすぎますよね♡♡♡
お風邪などひいていませんか。
私は元気です!
なんだか誰かにお手紙を書いている気分になってきました。^ ^
スタジオ10.4までは自転車で通っています。
耳ホッカはまだ早いけれど、こんな季節は『て・ふくろう』がピッタリ!
昨年から愛用しています。
ケイタイも打てるし便利なんです。

11/23~27までスタジオ10.4では『Noriko.&Ten Winter Collection』が開催されます。
既に10.4ブログで告知していますね!
私も24,25日スタッフとしておりますので、皆さまのお越しをお待ちいたしております。
もちろん『て・ふくろう』も販売されますよ!(¥1,500)
今夜のBGMは古内東子ちゃんの『透明』♪
染みるぅ~
http://www.youtube.com/watch?v=iIGfBuZ-Afg&ob=av2e
今日も明日も明後日もレッスン三昧です!
幸せすぎますよね♡♡♡
2011年11月7日月曜日
出張レッスン行ってきました!!!
11/6は横浜にあるサロン『coco color』に出張レッスンへ行ってきました。
4名様のご参加で『Sparkling Heart』を作りました。

coco colorの代表ゆうこりんは、コーチング、ヒーリングのセラピストさんです。
以前スタジオ10.4でのワンデーレッスンに参加されて、ラファエルアートの魅力を知ってくださり、子育て真っ最中のお嬢様が是非やりたい!ということで、出張レッスンが決まったのです。
お嬢様のお友達は臨月の妊婦さん!途中産まれちゃったらどうしよう・・・という不安もありましたが、皆さま終始真剣に取り組んでくださいました。
3時間で作る天使ちゃん。
どうして香川先生の描く天使のイラストは後ろを向いているのか・・・を話しながらレッスン開始です。
天使は自分自身。
自分との対話、とても大切な時間ですね。
最後スワロフスキーを乗せるとき、「サンプルはこのように置いていますが、皆さんのお好みで好きなところに乗せてくださいね!」と伝えると・・・




皆さん思い思いの場所へ散りばめてくれました。
妊婦さんは、お腹にスワロ☆
「心がピュアになるよね!」って☆
なんとも素敵な言葉をぽろりと呟いてくれて・・・
皆さんの心がほっこり和んだひと時でした。
「ラファエルアートのインストラクターになりたい!」というゆうこりんのお嬢様。
「私、通信講座申し込みます!!!」と宣言してくれました。
神奈川教室が開かれるのも夢じゃないですね。
ご結婚を控えている方もいらして、私以上にラファエルアートの公式サイトに詳しくてビックリ!
WB以外にも隅々までご覧になって下さったようでした。

ゆうこりん!ありがとうございます。
写真でワンちゃんを抱っこしているのがゆうこりん。
お孫さんがいるというふうには全く見えない可愛らしいおばあちゃんです。
こうしてラファエルアートを通じていろんなご縁があることに感謝な一日でした。
皆さま、お疲れさまでした。
また是非、トライしてくださいね☆

帰る頃にはマリンタワーが綺麗にライトアップ。
この写真、サロンから撮ったのです。
素敵なロケーションですっかりセレブ気分なかわて梨里でした。^ ^
4名様のご参加で『Sparkling Heart』を作りました。
coco colorの代表ゆうこりんは、コーチング、ヒーリングのセラピストさんです。
以前スタジオ10.4でのワンデーレッスンに参加されて、ラファエルアートの魅力を知ってくださり、子育て真っ最中のお嬢様が是非やりたい!ということで、出張レッスンが決まったのです。
お嬢様のお友達は臨月の妊婦さん!途中産まれちゃったらどうしよう・・・という不安もありましたが、皆さま終始真剣に取り組んでくださいました。
3時間で作る天使ちゃん。
どうして香川先生の描く天使のイラストは後ろを向いているのか・・・を話しながらレッスン開始です。
天使は自分自身。
自分との対話、とても大切な時間ですね。
最後スワロフスキーを乗せるとき、「サンプルはこのように置いていますが、皆さんのお好みで好きなところに乗せてくださいね!」と伝えると・・・
皆さん思い思いの場所へ散りばめてくれました。
妊婦さんは、お腹にスワロ☆
「心がピュアになるよね!」って☆
なんとも素敵な言葉をぽろりと呟いてくれて・・・
皆さんの心がほっこり和んだひと時でした。
「ラファエルアートのインストラクターになりたい!」というゆうこりんのお嬢様。
「私、通信講座申し込みます!!!」と宣言してくれました。
神奈川教室が開かれるのも夢じゃないですね。
ご結婚を控えている方もいらして、私以上にラファエルアートの公式サイトに詳しくてビックリ!
WB以外にも隅々までご覧になって下さったようでした。
ゆうこりん!ありがとうございます。
写真でワンちゃんを抱っこしているのがゆうこりん。
お孫さんがいるというふうには全く見えない可愛らしいおばあちゃんです。
こうしてラファエルアートを通じていろんなご縁があることに感謝な一日でした。
皆さま、お疲れさまでした。
また是非、トライしてくださいね☆
帰る頃にはマリンタワーが綺麗にライトアップ。
この写真、サロンから撮ったのです。
素敵なロケーションですっかりセレブ気分なかわて梨里でした。^ ^
2011年11月4日金曜日
クリスマスワンデーレッスン!
スタジオ10.4はクリスマスモードに突入しましたよ!!!


11/3文化の日にクリスマスワンデーレッスンが開催されました。
今年のクリスマスワンデーレッスン限定キットは、今までで一番ゴージャスでエレガント!
初日の昨日は好調にスタートを切りました。
途中ティータイムはあるものの、5時間なんて長い時間果たして皆さん体力もつかしら?
なんて心配は全く無用でした。^ ^;

まずは紙帯のカットから。
スペシャルコース以上の生徒さんは配色自由ということで、早速紙帯の色選びから始まります。
シリンダー、リーフは一気に先にパーツを作ってしまいます。
SC入れるの?どうするの?
という質問に・・・
「私の場合、入れるところと入れないところがある」と伝えたら・・・
みなさんすんなり賛同してくれて、一気に作業が早まりました。
(どこに入れるかはレッスンに参加された方のみぞ知る^ ^)

ワンデー常連さんは、紙帯のカットを伝授しました。
「なるほど!」
「あぁ!なるほど!」と今までご自分で家で作業されるときとの違いに終始深く納得して下さっていました。
ティータイムは、店長セレクトでパンプキンタルトとラフランスタルトでした。
甘いもので疲れを癒し、また作業に戻ります。

「5時間で仕上げる!!!」と意気込んでいた生徒さんもいましたが、完成ならず。
それでもあと少しというところまでは出来上がっていました。

77パーツもありますが、55パーツはシリンダーとリーフで事前に出来ているので、あとはさくさくと思った以上に早く進みましたよ。
クリスマスで2ヶ月弱。
くれぐれもこのまま未完成で迎えるなんて言わないでくださいね!!!!!
そこのところ、強くお願いしておきます☆
楽しいクリスマスワンデーレッスン。
続々お申し込みいただいております。
気になっている方、是非お申し込みくださいませ。
詳しくはこちらをご覧下さい。
11/3文化の日にクリスマスワンデーレッスンが開催されました。
今年のクリスマスワンデーレッスン限定キットは、今までで一番ゴージャスでエレガント!
初日の昨日は好調にスタートを切りました。
途中ティータイムはあるものの、5時間なんて長い時間果たして皆さん体力もつかしら?
なんて心配は全く無用でした。^ ^;
まずは紙帯のカットから。
スペシャルコース以上の生徒さんは配色自由ということで、早速紙帯の色選びから始まります。
シリンダー、リーフは一気に先にパーツを作ってしまいます。
SC入れるの?どうするの?
という質問に・・・
「私の場合、入れるところと入れないところがある」と伝えたら・・・
みなさんすんなり賛同してくれて、一気に作業が早まりました。
(どこに入れるかはレッスンに参加された方のみぞ知る^ ^)
ワンデー常連さんは、紙帯のカットを伝授しました。
「なるほど!」
「あぁ!なるほど!」と今までご自分で家で作業されるときとの違いに終始深く納得して下さっていました。
ティータイムは、店長セレクトでパンプキンタルトとラフランスタルトでした。
甘いもので疲れを癒し、また作業に戻ります。
「5時間で仕上げる!!!」と意気込んでいた生徒さんもいましたが、完成ならず。
それでもあと少しというところまでは出来上がっていました。
77パーツもありますが、55パーツはシリンダーとリーフで事前に出来ているので、あとはさくさくと思った以上に早く進みましたよ。
クリスマスで2ヶ月弱。
くれぐれもこのまま未完成で迎えるなんて言わないでくださいね!!!!!
そこのところ、強くお願いしておきます☆
楽しいクリスマスワンデーレッスン。
続々お申し込みいただいております。
気になっている方、是非お申し込みくださいませ。
詳しくはこちらをご覧下さい。
登録:
投稿 (Atom)